強迫性障害[強迫神経症] Obsessive-Compulsive Disorder


症状として多い順に

  • 汚れ、環境に対する毒素についての心配事
  • 火事、愛する人の死、などなにか怖いことが起こるのではないかというおそれ
  • 対称性、正確さにたいする心配、欲求
  • 過剰な几帳面さ
  • 過剰な手洗い、歯磨き、入浴
  • ドアを入ったり出たりといった繰り返される儀式
  • ドア、鍵、ストーブなどの確認

などがあげられます。

【診断基準】

1.強迫観念、または強迫行為のどちらかがみられる。

 
<強迫観念とは>
(1) ある考え、衝動、イメージが繰り返し浮かぶ。自分でも理屈に合わないとわかっており、やめたいが、 どうしても浮かんできてしまう。強い不安や苦痛を引き起こすときもある。

(2) その考え、衝動、イメージは単に現実の生活について過剰な心配ではない

(3) その考え、衝動、イメージを無視したり抑えようとしたり、ほかの考えや行動によって 和らげようとする。

(4) 自分でもその考え、衝動、イメージは自分自身の心の産物にすぎないとわかっている。

<強迫行為とは>
(1) 同じ行為を繰り返す(例:手を洗う、順番に並べる、確認する)、または「心の中の行為を 繰り返す(例:祈る、数を数える、声を出さずに言葉を繰り返す)。
本人は決して望んでやっているわけではなく、強迫観念に反応して、または厳密に対応しなくては ならないと思うルールに従うべく、駆り立てられている。

(2) その行動や「心の中の行為」は、苦痛を防いだり和らげたり、または何か恐ろしい出来事や状況を 避けることが目的である。だが実際には、それで苦痛が和らぐことも、ある状況が避けられる こともない。しかも、明らかにいきすぎている。

2. 本人は強迫観念・行為がいきすぎたものであること、理屈に合わないことが わかっている。


3. 強迫観念・行為のために、本人は強い苦痛を感じており、時間を浪費している(一日一時間以上)。 また日常生活、仕事など社会的な活動、人間関係などで支障がある。


治療】

主なものは薬物治療と行動療法です。
薬物療法とは、抗うつ薬や抗不安薬といった薬を飲んで治す治療方法で、行動療法とは、主に強迫行為に対して、とにかくそれを禁止してしまおうという荒療治的な側面をもつ方法です。



|戻る| |HOME|