日記
8月30日(月)

かなり大型の台風が接近してるようです。近畿地方は直撃なのでこれはそうとう激しくなりそうです。

オリンピックが終わりました。開会式を見たときは全然興味ないなぁ、なんて思ってたら
見始めたらとても楽しかったです。毎日の楽しみになってました。
柔道に始まり、体操、水泳、マラソン、卓球の愛ちゃんなど、色々ありました。
ほんと真剣に一生懸命に何かをしている姿は、感動します。また元気ももらえたような気がします。

金メダルも室伏選手が繰り上げになったおかげで、最多タイ記録になりましたし、
メダル総数も最多ですごいですね。

気がついたら、そろそろ8月も終わりかぁ。
なんとなく過ぎていってしまってるなぁ。とりあえず今はソフィーの世界を読み切ろう。


8月29日(日)

本屋に行ったら、美味しんぼの新刊が出てたので、買いました。
同じような話がずっと続いているので、僕としてはそれほどおもしろいわけではないんですけど、
コレクションみたいになってて買ってしまいますw

ちらっとみたらドラえもんの映画の最新刊も出ててたので買ってしまいました。
犬の王国がテーマのやつです。
この年になって買うな、って自分でも思いますが、子供の頃読んでたし
思わず買ってしまいました。
でもおもしろくないなぁ。なんか昔に比べて勢いがないんですよね。
テンポが悪いし、絵もちょっと変だし。

今のアニメのドラえもんに関しては僕はあれはドラえもんではないと思ってます。
でも今の子供はあれを楽しみにみてるんですよね。
もう古い人間になってしまったのかな・・・・。

8月27日(金)

今日は、久々に暑いですね。
昨日の晩、ジャスミンのオイルを電球の熱で蒸発させるタイプでたいてみたんですが、
あんまり香りがしないような・・・??
こんなもんなのか、それとももっと時間がたたないと香りがしないのか、
それともオイル量が悪いのか。

お香のタイプのほうが、香りはよくでますね。ただし、けむたいですが。

ところで、今、吉野家で1回食べるごとにチケットが1枚もらえて4枚集めると携帯ストラップが
もらえるようなので、ためてたのですが、ようやくあと1枚です。
けっこう吉野家で食べてる気がしたのですが、月にまだ3回しか行ってないんですね。

どちらかといえば松屋のほうが、メニューも色々あるし、味もいいような気がするので松屋のほうが
好きなんですけどね。

まぁ、ともかくお昼ご飯は、安くて早いのが一番です。
他の店で食べても、どこも同じような感じだし、なんでもいいや、と思ってるんで。

でも京都のランチとかだったら、ぜひたべたいです。1500円以上はしますけど。
3000円ぐらいするのもあるし、それに一人で入るのはちょっと気が引けますね。
そもそも京都に気軽に行けないっつーの。
そこを克服しないと。


8月26日(木)

今日は大阪に行って友達と話をしてきました。今月で2回目かな、大阪に行くのは。
コムサストアをうろうろしたりして、とても楽しかったです。
アロマセラピーのセットも買いました。さっそく試してみようかと思ってます。

昨日から実は緊張して、ちょっと肩こりなどがあって、今日も家を出るまでは、
軽く頭がしめつけられてる感じはあったんですが、電車に乗ったあたりからましになってきました。

大阪へ行く新快速の中では、不安で手に汗はにじんでしたが、そんなにたいしたことはなかったです。
大阪ぐらいなら別に行けるだろう、って思えるようになったからでしょう。
何回も行ってるとやっぱり慣れるもんですね。
大阪に着いたらほぼ平常心でした。帰りの電車は余裕なんですよね。家に帰れて安心なので。

この調子で次は京都まで行ってみたいと思います。
伏見の寺田屋なんかいいなぁ。


8月25日(水)

映画を見に行ったのは二日間ですが、まだちょっとしたときに、映画のワンシーンを思い出したりします。
映画の感想の続きですが、子供たちのすんでるアパートは、きれいではないのですが、
なぜか見てて落ち着くんです。温かい家庭の雰囲気があるというか。母親はいないはずなのに。
子供たちがお互いに強いきずなで結ばれてるからかなぁ、なんて思ってます。


8月23日(月)

「誰も知らない」という映画を友達とみてきました。
カンヌ国際映画祭の男優賞を受賞した柳楽優弥主演の作品です。
簡単なあらすじをいうなら、母親に捨てられた4人の子供たちが、同じアパートの住人が知らないまま、
子供たちだけで、生き抜いていく話です。
親の虐待には、暴力とネグレクト(無視)とがありますが、ネグレクトをテーマとした話でした。

見てて、とてもよかったです。どこか切なく、また生き抜いていく子供たちの姿が
すばらしくも思えました。

子供達は、とても前向きで強いです。
お金がなくなって、電気や水道がこなくなっても、公園の水を使ったり
コンビニで捨てられるおにぎりをもらったり。

やはり人が一生懸命生きている姿というのはとてもうつくしいです。

あと、主人公の少年の目が好きです。子供らしい輝きをもちながら、大人のような冷めた感じもあり、
何か暗い雰囲気もあり、そして強さもある。

ともかく感動しました。

それにしても僕が映画を見たのは「A.I」以来です。
その時は、途中で不安になって耐えられない気がしたので、帰ってしまって、
それ以来一切見に行ってなかったのですが、今日、最後まで見られて本当によかったです。

最初のほうは、落ち着かなかったんですが、最後は話に見入って不安は消えてました。

最近、色々とチャレンジして、とても調子が上向きのように思います。
バイオリズムがいいのかなぁ。
この調子でどんどんと克服していきたいと思ってます。


8月21日(土)

今日は、久しぶりに大学の友達と会って、卓球をしたりバドミントンをしたりしてました。
そんなことをしてるうちに夕方になったので、そろそろ晩ご飯でも、ということになったのですが、
今まで、人とご飯を食べるのは、「食事の途中で気分悪くなったらどうしようとか」、不安だったので、
さけてきました。
でもいつか慣れていかないといけないし、思い切って居酒屋風のところで晩ご飯を食べることにしました。

こういうところって、食事がなかなかこないし、待ってる時間は緊張でした。
自律訓練を今までずっとやってたせいなのかわかりませんが、
緊張はしてるものの、意外と気持ちを落ち着けることはできました。
そして食事も食べ終わり、解散となりました。

人と晩ご飯を食べたのは、2年ぶりでしょうか。
精神的に病むまでは、大学では夜は外食のほうが多いぐらいだったんですけど、
ほんと人生どうなるかわからないものです。

ともかく大きな進歩のあった一日でした。


8月20日(金)

今日は、車を10分ほど運転して、バッティングセンターに行ってきました。
結果は50球中、クリーンヒット5本、空振り10回、その他ファールでした。
100kmなんだけどなぁ。打てない・・・・(汗
左利きのくせに、バッティングは右で子供の時に振るように教えられたので、
右打席です。左打者が有利だから、左で教えてくれたらよかったのに。

それより車はほとんど乗らないので緊張しました。
車庫入れはそこそこできるんですが、まだまだ買い物にくるおばさんにもおよびません。
練習しないとね。


8月18日(水)

また、暑さが戻ってきました。
昨日まで雨が降ったりで涼しかったんですけどね。
最近はオリンピックのおかげで楽しみができました。
昨日も卓球の愛ちゃんが圧勝しましたし、柔道でも、また金メダル。
今回は日本人選手は自分の実力を存分に発揮してますね。

楽しみができたおかげで、気が紛れて最近は調子はそこそこいいです。
神経症は自分の内へと関心がいってしまって、また症状が悪化するという悪循環にはまりますので。
外へと関心が向くのはよいことです.

あと今日は学校の図書館に行ってきました。臨牀心理学の雑誌でもないかなぁ、と思ったんですが、
どうも医学部図書館には、心理学関係はあまりおいてないようです。
思春期の心理や、病理について学びたいのですが、なかなかこれ一冊でOKみたいな本は
見つからないようで、苦労してます。
今は卒業試験シーズンなので、あまり昔の同級生に会わないようにこそこそと
本を探していました。
中途半端な知り合いに会うのが一番苦手なもので。あんまり話を聞かれたくもないし。


8月17日(火)

体操日本復活!すごいなぁ。団体で金メダルなんて。
これなら夜中起きて見ておけばよかったです。
再放送を見てたんですが、本当にすごかった!
最後の鉄棒で着地が決まった瞬間は、ほんとに感動しました。
昔はバック転がしたくて、友達と二人で砂場で練習したら、友達の足が
僕の顔を直撃したんですよね。別にたいしたことはなかったんですが、
危なそうなのでやめることに。
子供の体操教室ってあるんですけど、大人のそういった体操講座ってみつからないですね。
一度、鉄棒の車輪とかもやってみたいです。そのためには筋トレしないと。


8月16日(月)

いやー、オリンピック競技はほんとにおもしろいですね。
柔道ですでにもう金メダル3つだし、愛ちゃんも3回戦に進出ですし。
男子サッカーは残念でしたが、仕方ないでしょう。
個人的には体操がじっくりみたいです。体操はみててかっこいいというか、
すごいというか、美しい感じがします。
昨日は卓球の愛ちゃんの試合をみてたんですが、卓球ってあり得ない感じの動きしてますね。
どんな動体視力してるんだろ。
卓球したいなぁ。。。。


8月14日(土)

オリンピックが始まったようです。朝開会式の再放送をみてたんですが、
あんまりわくわくしなかったです。
アトランタオリンピック(ちょっと古いですが)のときはすごい感動したんですけど、今回はいまいちでした。

演出がたいしてかわりばえしないのか、それとも僕の好奇心がうすれてるのか・・。
どっちかといえば後者のほうでしょう。最近あんまり楽しいと思えることがなくなってきたので。
子供の頃の何にでもわくわくする心を取り戻したいものです。
成長してくると知識が増えてくるとなんでも頭で考えて、体験もせずに判断することが増えている様な気がします。
ああ、だいたい想像つくから、たいしたことないだろうとか。

もっと情熱をもたないとだめですね。


8月12日(木)

最近、バドミントン、卓球、ボーリングのどれでもいいからしたいと思ってます。
しかしどれにしても一人でやっていてもつまらない・・・。
誰かこの日記をみて神戸付近に住んでる人で暇な人がいたら、一緒に運動でもしませんか?
そういう人がいらしたら管理人までメールをどうぞ。
(って、なにを友達募集してるんだ・・・。こりないやつですね。でも自分の日記だからいっか。)


8月11日(水)

本を読んでて、不安というのは、理想と現実との差であるとかいてあった。
数式にすると、理想−現実=不安
ということは、不安を減らすためには、現実を高めてやるか、もしくは理想を下げてやることが必要。
というか両方やればいい。
理想をさげるというと、なんだかあきらめてしまった、というようなイメージがありますが、
それは違うと思います。
おそらく、不安により日常生活に支障をきたしているということは、その理想が今の自分にとって
無理なものであるということです。
理想をもつのはすばらしいことですが、今の自分にとって着実にこなせることを目標(理想)とし、
それを着実にこなしていくことが大事なのではないかと考えています。

ということを自分に言い聞かせています。


8月10日(火)

おもしろいって聞いたので、ジャンプの「デスノート」という漫画を読んでみました。
最初に思ったのが、この漫画やばいな、ってことです。
これを小学生や中学生を読んでるとしたら、これに影響されるとどうなるんだ、って思いました。

しかし、正直な話おもしろいです。っていうかデスノート欲しいです。
デスノートに名前を書き込んだら、その人が死ぬんですが、ほんと死ぬに値する人間なんて
山ほどいると僕は思ってます。
その主人公は犯罪者の名前をかいて、犯罪者を消してこの世をよくしよう、
という考えをもってるのですが(そのうち趣旨が変わっていってるんですけど)、僕も同感ですね。
虐待、殺人、暴行、詐欺など、自分の欲望のために人を平気で傷つける人間は
生きていく価値はないと思います。
デスノートをもってたら、ためらいなくデスノートに名前を書くでしょうね。

最近どうも人の嫌な面がよく目につきます。
人間不信になってるとこがあります。
ネットのせいだろうか・・・・。



8月8日(日)


昨日は花火大会は行けなかったです。体調悪くて・・・・。まだ、無理か(-_-)

それにしても日本、アジアカップ優勝!!!
ほんとに気持ちよかったです。それにしても中国のブーイングや、反日精神には、目に余るものがあります。
かなり腹が立ってたんで、勝利して気分爽快♪

むこうに応援に行ってた日本人サポーターが、
「中国人、個人個人はいい人ですが、集団となると怖い」
というようなことを言ってました。

ほんとにその通りだな、と思います。
ブーイングをしていた中国人の中には、ノリでやってるひともいると思います。
真剣に怒っていた人もいましたけど、中には冗談っぽい顔しながら、中指を立てていた人もいましたから。

まぁ、テレビでみた映像ですから、編集で一番印象的なところを引き抜いていることも考えられるので
なんともいえないところもありますが、それにしてもあまりにもレベルが低いです。

ともかく、そんな厳しい状態ですばらしい試合をしてくれた日本代表に感謝です。


8月7日(土)

「ブラックジャックによろしく」を読んでました。
今は、統合失調症についての話題ですね。
6巻ぐらいまで今まで読んだことがあったんですが、
あの漫画は、善と悪を極端に描くので、読んでて嫌な気持ちになることがあります。
自分も医療に関係する人間なので読んでいると、正直つらくなってくることもあります。
なので、6巻でもう読むのをやめたんですが、最近精神科の話題だと言うことで
読んでみました。

精神病への偏見についてだったのですが、
本当に難しい課題です。精神病の人を差別しているのかどうか・・・。

僕も神経症ではありますが、他の精神病について理解ができているかといわれれば
わからない部分もあるというのが正直なところです。
やはり経験して初めてわかる、ということは多いのではないでしょうか。

差別についてですが、
差別はしたくないという気持ちはありますが、
でももしかしたら、あの主人公の研修医のようにどこか無意識に差別しているのかもしれません。
差別したくない、という言葉自体が差別なのかもしれません。
もうそう考えるとわからなくなってきます。
自分はどうしたらいいんだ、どう考えていったらいいんだ、ってとても悩んでいます。

ともかく、社会的偏見というのは、、治療の大きな妨げとなるます。
理解があるだけで、治療は非常に円滑なものになると思います。

人の心を完全に理解することなんてできない。理解できていると思う人の方が傲慢だと思います。

しかしできないからといって、あきらめるのは駄目だと思います。
大切なのは、相手の心をわかろうと努力すること。
僕はそう思っています。


8月6日(金)

最近、MSNのチャットにはまってます。
時間があっという間にすぎます。こんなことでいいんだろうか・・・。
そのせいか肩こりがひどくなりました←バカだ
ちょっとひかえときます。
さわやかに運動でもしよ♪

明日は花火大会です。行きたいなぁ。でも夜に出かけるのは不安だ・・・
明日の体調次第です。


8月5日(木)

携帯を機種変更しました。前のは一年半ほどつかったかな。
ごくろうさまでしたm(_ _)m
で、買ったのはD505iS。
写真に記録されるのが200万画素!?すごいきれいです。
こんなに進歩してるとは。
また、待ち受け画面もきれいです。
505シリーズからはQVGA液晶で、
QVGAについて調べたら、どうたらこうたらかいてありましたが、あんまり理解できなかったです・・・。
ま、きれいだからそんなことどうでもいいや。



8月3日(火)

医学部について(注意:多少グロテスクな表現が含まれております)

医学部には色々な理由で入ってくる人がいます。
一年生の時に、授業で自分が医学部に入った理由についてかかされてことがあります。
理由は人それぞれだと思います。

自分が子供の時に、医者にお世話になって自分もそうなりたいから。
人助けをしたいから。
人間の体の仕組みについて興味があって研究したいから。
親が開業しているからそれを継ぐため。
まぁ、中にはお金や地位のための人もいるでしょう・・・。
でも誰しも給料が高いのは、ちょっとは理由になっていると思います。

そんな中、僕自身はというと、なんとなくです・・・。親にも勧められたし、特に他にやりたいこともなかったし。
そういえば「ブラックジャックによろしく」でもそんなタイプの研修医がいましたね。

入った当初は、解剖の実習がくるのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。
気持ち悪いし、人を切るなんて嫌でした。なかには解剖を楽しみにしてる人とかいて
ありえないなぁ、と思ったものです。

解剖実習が始まり、実習室に入るとそこには半透明のビニールにつつまれた遺体がありました。
ほんと緊張と気持ち悪さでいっぱいでした。
実習が始まり、まず最初にメスで一刀をいれないといけません。
緊張する中、メスで一刀を・・・・・。
そこでなぜか落ち着きました。人間というよりか、「もの」という感覚になりました。
というか普通の精神の持ち主ならそう思わないとやっていけないと思います。
まぁ、そんな感じで慣れていきました。

無事解剖実習も終わり、3年、4年とすぎていくうちに、自分の中で、ほんとにやっていけるのだろうか
という気持ちがわいてきました。
勉強で暗記しないといけないことがあまりにも多すぎるし、まず第一に人の命をあずかるような
そんな重大なことをこの自分が背負えるのだろうか、とプレッシャーが毎日のようにかかってきました。

体調が悪くなってきたのはそこからです。
そして自分をここまで精神的に悪くしたのは、心から話せる親友がいなかったからでしょう。
今まで、そんな悩みなんてもったことなかったし、別に話さなくても解決できました。
でも今回は自分だけでは処理できない悩みでした。
そこでネットで同じような悩みの人はいないかなぁと思って見つけたのが
「ひだまりの部屋」でした。
そこの掲示板に書き込んだり、メル友と出会うことで少し心が軽くなりました。
まだまだ、しんどい日々が続いてますけど、少しずつ回復していけるんじゃないかなと思ってます。


8月2日(月)

台風も過ぎ去りまた暑い日がやってきました。ちょっとぐらい曇ってたほうが過ごしやすいのに・・。
今日は大阪に人に会いに行ってきました。
最近なぜか緊張度が強くて肩こりと軽い頭痛に悩んでいましたが、
思い切って大阪まで行きました。電車で乗り換えて一時間ほどです。
電車の中は、最初の方は落ちなかったんですが、途中から窓の景色を見ながら
そういや昔はこの電車でよく京都までよく出かけたなぁ、と懐かしく思ってたら気分が落ち着いてきて
無事大阪に到着しました。

大阪について、その人と色々と話をしてとても楽しかったです。最近他人と話す機会がなかったので。
親と話してても正論ばっかり言われて逆にストレスになることが多いです。

ちょっと進歩のあった一日でした。
過去日記へ 7月

HOME